ヘアケア

シャワーのタイミングが髪に与える影響: 美髪への近道

毎日のシャワーは、身体を清潔に保つだけでなく髪にも影響を与えます
朝と夜、シャワーのタイミングを選ぶことで髪の健康に違いが生じます。
本記事ではシャワーのタイミングにより引き起こる影響や、夜シャワーの時に行うとより美髪に近づけるポイントなどをご紹介します。

夜にシャワーする理由


夜にシャワーを浴びることは、美髪を保つだけでなく、頭皮の健康にも大きな影響を与えます。
夜にシャワーをすることのメリットを紹介します。

リラックス効果

夜にシャワーすることで、一日の疲れを取り除くことができます。
ゆっくり湯舟に浸かればリラックスもでき、日々のストレスから解放されます。

質の良い睡眠を促進

入浴により体温が上昇すると、就寝前に急激に体温が下がることがなくなります
これにより、質の良い睡眠をサポートし、良質な睡眠が髪と頭皮の健康にも良い影響を与えてくれます。

髪と頭皮の血行促進

温かいお湯でシャワーを浴びることで頭皮の血行は促進されます
血行が促進されると髪の成長も促され、健康な髪を育むことに繋がります。

一日の汚れを取り除く

目に見えていなくても一日の中で髪と頭皮にはたくさんの汚れが付着しています。
これらの汚れや皮脂を夜の間にシャワーで洗い流すことが大切です。
清潔な状態で寝ることで、髪の健康を維持し、頭皮のトラブルを防ぎます。

寝ている間の雑菌繁殖の防止

夜にシャワーを浴びないと、寝ている間に髪や頭皮に付着した汚れが雑菌の繁殖を招きます。
頭皮環境を整え、かゆみや炎症のリスクを低減します。

アウトバストリートメントの効果的な活用

夜のシャワーの後にアウトバストリートメントを使って髪に栄養分を補給すると、寝ている間も髪がうるおいを保持することができます。
おすすめはミルクタイプの洗い流さないトリートメントです。

朝にシャワーを避ける理由

過度な乾燥

朝にシャワーを浴びると、乾燥した環境で一日を過ごすことになりがちです。
髪や頭皮が乾燥すると、パサつきやかゆみなどのトラブルが引き起る原因となります。

毛髪のダメージ

朝に急いでシャワーを浴びる際、適切なケアが行き届かないことがあります。
シャンプーをしっかり洗い流せていなかったりドライヤーが中途半端で髪が乾ききらないまま一日の活動を始めてしまうと髪と頭皮に悪影響を及ぼします。

睡眠の質低下


朝にシャワーを浴びることで、目覚めは良くなるかもしれません。
しかし夜にシャワーをすれば、寝る前に温かいお湯でリラックスすることができ、質の高い睡眠に繋がります。
結果として朝の目覚めも良くなることでしょう。
質の高い睡眠は髪や頭皮の健康にも重要な影響を与えるので、夜にシャワーを浴びる方がおすすめです。

夜にシャワーするときの美髪ポイント


タイミングとしては夜にシャワーを浴びる方がおすすめですが、なんとなく浴びるだけでなく以下のようなポイントを意識しておくと、より美髪に近づくことが可能です。

適切なシャンプーの選択

髪や頭皮の汚れを洗い流すためには適切なシャンプー選びが重要。
低刺激で潤いを
保つシャンプーを選び、美髪の土台を整えましょう。
アミノ酸が主成分でヒアルロン酸高配合のものがおすすめです。

シャワーの温度


シャワーする時は温度にも気をつけましょう。
適切な温度は38~40度。
温度が低すぎると汚れをしっかり落とすことができず高すぎると逆ヒートショックを起こす可能性があります。
特に夏の暑い日や冬の寒い日は体感で心地よい温度に調整しがちですが、適温からは外れないように意識しましょう。

 

早速今晩から実践してみてください

In bathroom, water flows from shower tap. Harm and benefits of cold shower in morning


美髪を手に入れるためには、シャワーのタイミングを考慮し、適切なケアを行うことが不可欠です。
夜にシャワーすることで、髪と頭皮に十分なケアを施し、質の良い睡眠を促進します
朝にシャワーを浴びることのデメリットを理解し、夜のシャワータイムを大切にして美髪を手に入れましょう。

さっと洗ってない?シャンプーの正しい方法を今日から実践しよう普段何気なく行っているシャンプー。正しくシャンプーできていますか?今回は、抜け毛・かゆみ・パサつきなどのヘアトラブルを軽減し、美髪へとつなげる事の出来る正しいシャンプーの方法についてご紹介します。...
頭皮をキレイに保つコツ5選|すべてのヘアケアは頭皮から!「最近髪の毛にハリがなくなってきた…」「頭皮のかゆみや炎症が気になる…」といったお悩みはありませんか? 頭皮のかゆみを解決するには、頭皮環境はとても重要です。 頭皮環境を改善する事で、髪の毛を美しく健康に保つ事もできます。 そこで本記事では、頭皮環境を改善し、キレイに保つための今日から実践できる具体的なコツを5つご紹介。...
ABOUT ME
【監修者】山本 幹雄
エスアイシーグループ 代表
美容師、美容学校教諭を経て自身の美容室を開業。髪に悩むお客様の要望に応えるため、商品開発にも取り組み、エスアイシーグループを設立。